口コミ│神戸・福原 ソープランド Club Royal (クラブロイヤル)
078-512-0011
トップ
TOP
料金システム
SYSTEM
在籍一覧
LIST
新人情報
NEW FACE
出勤情報
SCHEDULE
待ち時間
REAL TIME
新着情報
TOPICS
イベント
EVENT
口コミ
REVIEW
写メ日記
PHOTO DIARY
求人情報
RECRUIT
男子求人
RECRUIT
アクセス
ACCESS
動画
MOVIE
メルマガ
MAIL MAGAZINE
クレジット決済
CTREDIT
営業時間9:00 ~ 24:00前
口コミ
REVIEW
口コミを投稿する
れもん【VIP】(23)
れもん【VIP】の口コミだけ見る
投稿者:シン太郎左衛門(金ちゃんの近況報告) 様
ご来店日 2024年08月18日
我が馬鹿息子、シン太郎左衛門は武士である。アルバイトの募集に履歴書を送ること、数十回。悉く書類審査でハネられて、不貞腐れている。一度だけ、書きかけの履歴書を覗いてみたが、
氏名:富士山 シン太郎左衛門
生年月日:万延元年 某日
とあって、写真貼付欄には、逆光を浴びたマッシュルームカットの男性と思われるイラストが描かれていた。
「毎回、こんな感じの履歴書を送ってるのか?」
「うむ。用紙はダイソーで購入してござる・・・セリアの方がよろしいか?」
「いや。そこは余り問題にならないと思う」
昨日は土曜日。
10時過ぎに起きた。清々しい目覚めではあったが、盆休みの間、エアコンを付けっぱなしだから、電気料金が思いやられた。
「シン太郎左衛門、起きてるか?」
「うむ。最前より目覚めてござる」
「今日は金ちゃんの家に行くことにした」
「金ちゃんには久しく会っておりませぬな」
「そうなんだ。金ちゃんは家族みたいなもんだから4ヶ月も会ってなければ、普通『最近、どうしてるかな?』と少しは心配になったりするもんだろうが、先週あんな変な夢まで見た後でも、やっぱり『最近、どうしてるかな?』と心配にはならないのだ」
「・・・つまり金ちゃんを家族のようだと感じたのは錯覚であったということでござるな」
「そういうことになる。完全な思い違いだったようだ。それなのに、なんでこんな暑い日に、わざわざ、そんなヤツに会いに行かねばならないんだろう?」
「うむ。確かに理由が見当たらぬ」
「だろ?なんで俺は金ちゃんに会おうなんて思ったんだろう・・・あっ、そうだ。思い出した。理由はあれだ」
私が指差す先を見て、シン太郎左衛門は、
「あれは、超高級ウィスキーでござる」
「そうだ。もう飲む気はないが、プレミアもので売値が10万円以上と聞いてるから、捨てるに捨てられん。だから、金ちゃんに押し付けようと思ったんだ。『要らないけれど捨てられないモノは隣の敷地に移す』、これが俺のモットーだ」
「うむ。実に迷惑なモットーでござる」
二階の洗面所で身支度をしていると、家の周りで鳴く蝉の声がうるさいほどだった。すると、シン太郎左衛門が、
蝉の声を聞くたびに~
目に浮かぶ九十九里浜~
と歌い出した。
「シン太郎左衛門、その歌はいかん」
「ん?それは、なに故?」
「愚か者め。『歌舞伎町の女王』は、椎名林檎の歌だぞ。リンゴはダメだろ」
「おおっ!拙者としたことが!」
「れもんちゃんに知れたら、切腹だぞ。以後気を付けるように・・・あっ、そうだ」
家を出ると、お日様が狂ったように殺人熱光線を発して街を破壊し、それを囃すように蝉たちが鳴き狂っていた。
「ひどい天気だ。これじゃ、地球滅亡の日も遠くないな」
隣家のインターホンを鳴らすと、金ちゃんの声が「どちら様ですか?」
「俺だ。先週もそう言ったはずだ。何度も言わすな」と答えて、門を開けて家の敷地に入って行った。
玄関のドアが開いて、眩しそうに目を細める金ちゃんが顔を出した。
「金ちゃんだ!!全然痩せてない。よかった。安心したぞ」
「一応ダイエット中なんですけど、逆に太りました」
「それでこそ金ちゃんだ!偉い!!」
「なんだか馬鹿にされてる気がするんですけど・・・」
「勘違いもいいところだ。アイスコーヒーを頼む」と言いながら、勝手に家に上がり込んだ。
リビングのドアを開けると、ラッピーが出迎えてくれた。心なしか夏バテのご様子だった。モンちゃんはエアコンの風が直接当たる場所で踞って寝ていた。
「みんな達者でよかったよ。パパさんママさんは和歌山の親戚の家だろ?」と、キッチンからアイスコーヒーを持ってきた金ちゃんに尋ねると、
「え?うちに和歌山の親戚なんていませんよ」
「マジか?くそ~、メタンガスに騙された」
「・・・余り訊きたくないけど、『メタンガス』って何ですか?」
「メタンガス、別名『メタン君』は、お前の成れの果てだ」
「やっぱり訊くんじゃなかった。完全に意味不明だ」
「まあいい。今日、お前を訪ねてきたのは、他でもない。贈り物がある」
「はあ」と金ちゃんは気のない返事をした。
「もっと嬉しそうにしろ。素敵な品々だぞ。まずは・・・これだ」
私はエコバッグからCDを二枚、テーブルの上に置いた。
「ご覧の通り椎名林檎のCDだ。宗教上の理由から我が家に置いておけなくなった」
「宗教上の理由?」
「そうだ。俺は、れもん教徒、つまりレモンチャンだ」
「れもんちゃん?」
「違う。れもんちゃんじゃない。イントネーションが違う。『レモンチャン』だ。『クリスチャン』に引っかけたギャグだ・・・言った当人でさえピンと来てないものを解説さすな!」
そのとき、股間から、
「へへへ、『レモンチャン』とは面白い」
「シン太郎左衛門は黙っとけ。お前が口を出すと、ややこしくなる」
「オジさん、何を言ってるんですか?訳が分からないです」
「ゴメン。シン太郎左衛門のせいだ。全部、こいつが悪い」
「へへへ、『れもん教徒は英語で言うと、レモンチャン』とな。これは笑える」
「こんな変なところにツボがあったとは知らなかった。まあいい。シン太郎左衛門は放っておこう。とにかく、ありがたく押し戴け」
「はい。ありがとうございます」と金ちゃんはCDを手元に引き寄せた。
「おい、待て。お前は、アニソンしか聴かないはずだ。アッサリもらうって、どういうことだ?押し問答の一つも期待してたのに」
「そんな深い理由はないんですけど、くれるんなら、もらいます」
「・・・そうか・・・」
「『レモンチャン』とは傑作」と、引き続きヘラヘラと笑っているシン太郎左衛門に気が散ってしょうがなかった。
「まあいい・・・で、もう一品。販売価格10万円は下らない超高級ウィスキーだ。ちょこっと飲んだが、ほぼサラだ」とボトルを取り出すと、金ちゃんの目が輝いた。
「それも貰っていいんですか?」
「超高級ウィスキーだぞ」
「嬉しいです」
「どうしてだ?お前は、アルコール分解酵素を持ってないじゃないか。こんなの飲んだら即死だぞ」
「ああ、僕が飲むんじゃないんです。会社の総務課の人に、社会保険とか税金とか、いろんなことで凄くお世話になってて、その人に上げようと思うんです」
「CDも?」
「はい。椎名林檎のファンだって言ってたから。その人のご主人が毎晩ウィスキーをチビチビ飲むのを楽しみにしてるらしいです」
そんなことを聞いたら、急に上げるのが惜しくなってきたが、今さら撤回もできなかった。
「・・・金ちゃん、仕事は楽しくやってるか?」
「まあまあですね。のんびりやってます」
「それはよかった」
「オジさんは元気ですか?」
「俺のことなら心配は要らない。俺は、れもん教徒、つまりレモンチャンだ。れもんちゃんの御加護があるから、何の不安もない」
金ちゃんの家を出ると、またしても狂った太陽の熱線と蝉の声に晒された。
シン太郎左衛門は、「いやぁ~、『レモンチャン』とは実によいギャグでござるなぁ。これまで『シン太郎左衛門』シリーズ中、父上が発した最高のギャグでござる」とヘラヘラ笑っていた。何がおかしいのか全然理解もできず、なんか妙に落ち込んだ。
そして、翌日、日曜日。れもんちゃんに会った。
当然、れもんちゃんは、宇宙一に宇宙一で、昨日の軽い落ち込みなど一瞬にして根刮ぎにして視界の彼方に吹き飛ばす、巨大竜巻のような可愛さだった。
れもんちゃんの力は、やはり偉大であった。
少し後日談がある。
今日は火曜日、夜、自宅で、上記のクチコミを投稿しようとしていると、金ちゃんが訪ねてきた。
「オジさんからの贈り物を渡したら、総務課の人、凄く喜んで、お返しを預りました。お盆休みに里帰りして金比羅さんにお詣りをしたときのお土産だそうです」と、ずっしりと重たい紙袋を渡された。
「『お隣さんと仲良しって、いいですね』と言われました」と言って、金ちゃんは笑顔で帰っていった。なんとも気恥ずかしかった。
袋には、丁寧な御礼の手紙と金比羅宮の御守りセットと沢山のお菓子が入っていた。
「シン太郎左衛門、超高級ウィスキーと椎名林檎を追い出したと思ったら、もっと処分に困るものたちがやって来た。お菓子は食べりゃいいが、他の二つは本当に困る・・・でも、俺は、れもん教徒で優しさをモットーにしてるから、人の好意を無にすることが出来ないのだ・・・」
「へへへ、父上はレモンチャンでござる」とシン太郎左衛門は、何がおかしいのか、相変わらずヘラヘラと笑っていた。
「お前もだろ?」
「うむ。拙者も敬虔なレモンチャンでござる」
もらった茶饅頭をモシャモシャ食べながら、この後日談を記した。これから投稿ボタンを押す。
シン太郎左衛門(金ちゃんの近況報告) 様ありがとうございました。
Club Royal (クラブロイヤル)
トップ
口コミ
投稿者:シン太郎左衛門(金ちゃんの近況報告) 様
ご来店日 2024年08月18日
氏名:富士山 シン太郎左衛門
生年月日:万延元年 某日
とあって、写真貼付欄には、逆光を浴びたマッシュルームカットの男性と思われるイラストが描かれていた。
「毎回、こんな感じの履歴書を送ってるのか?」
「うむ。用紙はダイソーで購入してござる・・・セリアの方がよろしいか?」
「いや。そこは余り問題にならないと思う」
昨日は土曜日。
10時過ぎに起きた。清々しい目覚めではあったが、盆休みの間、エアコンを付けっぱなしだから、電気料金が思いやられた。
「シン太郎左衛門、起きてるか?」
「うむ。最前より目覚めてござる」
「今日は金ちゃんの家に行くことにした」
「金ちゃんには久しく会っておりませぬな」
「そうなんだ。金ちゃんは家族みたいなもんだから4ヶ月も会ってなければ、普通『最近、どうしてるかな?』と少しは心配になったりするもんだろうが、先週あんな変な夢まで見た後でも、やっぱり『最近、どうしてるかな?』と心配にはならないのだ」
「・・・つまり金ちゃんを家族のようだと感じたのは錯覚であったということでござるな」
「そういうことになる。完全な思い違いだったようだ。それなのに、なんでこんな暑い日に、わざわざ、そんなヤツに会いに行かねばならないんだろう?」
「うむ。確かに理由が見当たらぬ」
「だろ?なんで俺は金ちゃんに会おうなんて思ったんだろう・・・あっ、そうだ。思い出した。理由はあれだ」
私が指差す先を見て、シン太郎左衛門は、
「あれは、超高級ウィスキーでござる」
「そうだ。もう飲む気はないが、プレミアもので売値が10万円以上と聞いてるから、捨てるに捨てられん。だから、金ちゃんに押し付けようと思ったんだ。『要らないけれど捨てられないモノは隣の敷地に移す』、これが俺のモットーだ」
「うむ。実に迷惑なモットーでござる」
二階の洗面所で身支度をしていると、家の周りで鳴く蝉の声がうるさいほどだった。すると、シン太郎左衛門が、
蝉の声を聞くたびに~
目に浮かぶ九十九里浜~
と歌い出した。
「シン太郎左衛門、その歌はいかん」
「ん?それは、なに故?」
「愚か者め。『歌舞伎町の女王』は、椎名林檎の歌だぞ。リンゴはダメだろ」
「おおっ!拙者としたことが!」
「れもんちゃんに知れたら、切腹だぞ。以後気を付けるように・・・あっ、そうだ」
家を出ると、お日様が狂ったように殺人熱光線を発して街を破壊し、それを囃すように蝉たちが鳴き狂っていた。
「ひどい天気だ。これじゃ、地球滅亡の日も遠くないな」
隣家のインターホンを鳴らすと、金ちゃんの声が「どちら様ですか?」
「俺だ。先週もそう言ったはずだ。何度も言わすな」と答えて、門を開けて家の敷地に入って行った。
玄関のドアが開いて、眩しそうに目を細める金ちゃんが顔を出した。
「金ちゃんだ!!全然痩せてない。よかった。安心したぞ」
「一応ダイエット中なんですけど、逆に太りました」
「それでこそ金ちゃんだ!偉い!!」
「なんだか馬鹿にされてる気がするんですけど・・・」
「勘違いもいいところだ。アイスコーヒーを頼む」と言いながら、勝手に家に上がり込んだ。
リビングのドアを開けると、ラッピーが出迎えてくれた。心なしか夏バテのご様子だった。モンちゃんはエアコンの風が直接当たる場所で踞って寝ていた。
「みんな達者でよかったよ。パパさんママさんは和歌山の親戚の家だろ?」と、キッチンからアイスコーヒーを持ってきた金ちゃんに尋ねると、
「え?うちに和歌山の親戚なんていませんよ」
「マジか?くそ~、メタンガスに騙された」
「・・・余り訊きたくないけど、『メタンガス』って何ですか?」
「メタンガス、別名『メタン君』は、お前の成れの果てだ」
「やっぱり訊くんじゃなかった。完全に意味不明だ」
「まあいい。今日、お前を訪ねてきたのは、他でもない。贈り物がある」
「はあ」と金ちゃんは気のない返事をした。
「もっと嬉しそうにしろ。素敵な品々だぞ。まずは・・・これだ」
私はエコバッグからCDを二枚、テーブルの上に置いた。
「ご覧の通り椎名林檎のCDだ。宗教上の理由から我が家に置いておけなくなった」
「宗教上の理由?」
「そうだ。俺は、れもん教徒、つまりレモンチャンだ」
「れもんちゃん?」
「違う。れもんちゃんじゃない。イントネーションが違う。『レモンチャン』だ。『クリスチャン』に引っかけたギャグだ・・・言った当人でさえピンと来てないものを解説さすな!」
そのとき、股間から、
「へへへ、『レモンチャン』とは面白い」
「シン太郎左衛門は黙っとけ。お前が口を出すと、ややこしくなる」
「オジさん、何を言ってるんですか?訳が分からないです」
「ゴメン。シン太郎左衛門のせいだ。全部、こいつが悪い」
「へへへ、『れもん教徒は英語で言うと、レモンチャン』とな。これは笑える」
「こんな変なところにツボがあったとは知らなかった。まあいい。シン太郎左衛門は放っておこう。とにかく、ありがたく押し戴け」
「はい。ありがとうございます」と金ちゃんはCDを手元に引き寄せた。
「おい、待て。お前は、アニソンしか聴かないはずだ。アッサリもらうって、どういうことだ?押し問答の一つも期待してたのに」
「そんな深い理由はないんですけど、くれるんなら、もらいます」
「・・・そうか・・・」
「『レモンチャン』とは傑作」と、引き続きヘラヘラと笑っているシン太郎左衛門に気が散ってしょうがなかった。
「まあいい・・・で、もう一品。販売価格10万円は下らない超高級ウィスキーだ。ちょこっと飲んだが、ほぼサラだ」とボトルを取り出すと、金ちゃんの目が輝いた。
「それも貰っていいんですか?」
「超高級ウィスキーだぞ」
「嬉しいです」
「どうしてだ?お前は、アルコール分解酵素を持ってないじゃないか。こんなの飲んだら即死だぞ」
「ああ、僕が飲むんじゃないんです。会社の総務課の人に、社会保険とか税金とか、いろんなことで凄くお世話になってて、その人に上げようと思うんです」
「CDも?」
「はい。椎名林檎のファンだって言ってたから。その人のご主人が毎晩ウィスキーをチビチビ飲むのを楽しみにしてるらしいです」
そんなことを聞いたら、急に上げるのが惜しくなってきたが、今さら撤回もできなかった。
「・・・金ちゃん、仕事は楽しくやってるか?」
「まあまあですね。のんびりやってます」
「それはよかった」
「オジさんは元気ですか?」
「俺のことなら心配は要らない。俺は、れもん教徒、つまりレモンチャンだ。れもんちゃんの御加護があるから、何の不安もない」
金ちゃんの家を出ると、またしても狂った太陽の熱線と蝉の声に晒された。
シン太郎左衛門は、「いやぁ~、『レモンチャン』とは実によいギャグでござるなぁ。これまで『シン太郎左衛門』シリーズ中、父上が発した最高のギャグでござる」とヘラヘラ笑っていた。何がおかしいのか全然理解もできず、なんか妙に落ち込んだ。
そして、翌日、日曜日。れもんちゃんに会った。
当然、れもんちゃんは、宇宙一に宇宙一で、昨日の軽い落ち込みなど一瞬にして根刮ぎにして視界の彼方に吹き飛ばす、巨大竜巻のような可愛さだった。
れもんちゃんの力は、やはり偉大であった。
少し後日談がある。
今日は火曜日、夜、自宅で、上記のクチコミを投稿しようとしていると、金ちゃんが訪ねてきた。
「オジさんからの贈り物を渡したら、総務課の人、凄く喜んで、お返しを預りました。お盆休みに里帰りして金比羅さんにお詣りをしたときのお土産だそうです」と、ずっしりと重たい紙袋を渡された。
「『お隣さんと仲良しって、いいですね』と言われました」と言って、金ちゃんは笑顔で帰っていった。なんとも気恥ずかしかった。
袋には、丁寧な御礼の手紙と金比羅宮の御守りセットと沢山のお菓子が入っていた。
「シン太郎左衛門、超高級ウィスキーと椎名林檎を追い出したと思ったら、もっと処分に困るものたちがやって来た。お菓子は食べりゃいいが、他の二つは本当に困る・・・でも、俺は、れもん教徒で優しさをモットーにしてるから、人の好意を無にすることが出来ないのだ・・・」
「へへへ、父上はレモンチャンでござる」とシン太郎左衛門は、何がおかしいのか、相変わらずヘラヘラと笑っていた。
「お前もだろ?」
「うむ。拙者も敬虔なレモンチャンでござる」
もらった茶饅頭をモシャモシャ食べながら、この後日談を記した。これから投稿ボタンを押す。
シン太郎左衛門(金ちゃんの近況報告) 様ありがとうございました。